なるみ

発達

小学校でタブレット使用許可を頂くために~書字障害~

はじめに息子が書字障害と診断されました。詳しくはこちらの記事をどうぞ→新たな診断名が追加~書字障害~小学校でタブレットを使用する許可をいただくために、私たち親がしたことをまとめました。前回の続きです。全体的な流れまずは全体の流れです。主治医...
発達

新たな診断名が追加~書字障害~

はじめに小学3年生の息子たくまは自閉症スペクトラム、アスペルガー、ADHD、発達性協調運動障害などいくつかの診断がおりています。そこに新たな診断名が加わりました。※今回の件や、新型コロナで休校で忙しく、なかなか記事を更新できずにすみません。...
支援グッズ(こども)

鼻がかめない子にオススメのグッズ~電動鼻水吸引器の比較~

はじめに子どもがまだ鼻がかめないのに風邪や花粉症で鼻水がズルズル…。そんな時にお勧めのグッズを紹介します!グッズの紹介のみ見たい方は下の目次から「おススメグッズ 電動鼻水吸引器」へどうぞ↓息子はなかなか鼻をかめなかった息子は手先や身体が不器...
発達

【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 19話

言語聴覚士と面談のお話です。今までのお話は【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ①【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ②【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ③【イラスト版】ある日突然「障害...
病気

インフルエンザの感染予防に効果があったこと

はじめに11月中旬に息子と夫がインフルエンザA型に感染しました。けれど私は感染せずに済みました。感染予防に効果的だったと思うことを書きます。感染予防に使用した物クレベリン(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA...
病気

インフルエンザA型にかかった話

はじめに息子と夫がインフルエンザA型にかかりました。経過、初めてのせん妄症状、新薬ゾフルーザの効果などを書きます。小2息子の場合診断前の症状高熱と鼻水、咳、食欲不振でした。特に高熱と食欲不振がひどく、熱は40度超えで一日20時間くらいとにか...
発達

【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ④

ほかの人気記事を見る→人気記事まとめすべての記事一覧を見る→サイトマップ【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ①【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ②【イラスト版】ある日突然「障害児」になった息子 まとめ③...
発達

手先が不器用でも使いやすい学用品~定規、三角定規~

はじめに息子は手先が不器用で、定規で線を引くのが苦手です。そんな息子でも書きやすい、良いグッズがあったのでご紹介します!小学二年生から定規を使う授業が増える息子は定規を使ってまっすぐ線が引けませんでした。使っていたのはどこにでも売っているよ...
発達

おススメ!歯磨きの便利アイテム

はじめに小2の息子は手先が不器用です。そのため息子に任すとしっかり歯磨きできません。そんな息子でもしっかり磨けるグッズをご紹介します。電動歯ブラシがすごい定期検診に行っている歯科で、こちらを勧められ購入しました。↓ソニッケアーキッズという電...
発達

軽度発達障害で特別児童扶養手当に通りました

はじめに自閉症スペクトラムの息子。いわゆる軽度発達障害です。息子が3歳の頃から特別児童扶養手当を受給しています。軽度発達障害とは?タイトルにある「軽度発達障害」とは、昔は知的な遅れがない又は知的な遅れが少ないけど発達障害がある子供のことを言...