中学受験 発達障害の息子が私立中学に進学してどうだったか?~母ちゃんのぶっちゃけた感想~ はじめに現在中学一年生の息子は2歳から診断を受け、特別児童扶養手当を受給していたの障がい児でした。(今は収入の関係でいただいていません)ガッツリ障がい児支援を受け、医師のアドバイスのもと家での関りを徹底して育て、学校でも配慮をしていただいた... 2024.12.05 中学受験発達
発達 支援級への不安~差別されませんか?に答えます~ はじめに知的な遅れのない自閉スペクトラム症のたくま。小学校入学時は支援級情緒クラスでした。三年生の時に普通級に移行して、六年生で私立中学受験をし、無事に合格しました。今は私立の中高一貫校の中学1年生です。支援級は親がたくさん考えて決めた進路... 2024.04.18 発達
中学受験 発達マイノリティーの息子に私立中学を選んだ理由と勉強方法 はじめに久しぶりの更新です。その間に息子は私立中学受験をして、無事に合格しました。この選択が息子にとって吉と出るか凶と出るかはまだ分かりません。けれど知的な遅れのない自閉スペクトラム症のお子さんを持つ親御さんたちは私立受験に興味があるのでは... 2024.03.27 中学受験発達
私のこと 近況報告(2023.2.14) 久々の更新ご無沙汰しております。約1年ぶりの更新になってしまいました。皆さま、お元気ですか?更新がなくても見に来てくださるリピーターの方々がいるようでうれしいです。久しぶりの更新になったので近況報告をします。息子のこといま小学5年生です。今... 2023.02.14 私のこと
育児漫画 【育児漫画】ぼくらは発達マイノリティ~2歳~⑦ 不安は行ったり来たり障がい児がいないご家庭は、「障害児は疑いようもなく変な子」とでも思ってるかもしれませんが、実際はそうでもありません。あれ?と思うような時もあれば、他の子供と変わらない面もあります。当時すでに「自閉症スペクトラム」と診断を... 2022.03.11 育児漫画
育児漫画 【育児漫画】ぼくらは発達マイノリティ~2歳~⑥ 初診の後・・・もう、散々でした!!!1歳児を抱っこしたくてしつこかったし、指示が通じない・・・。私が怒ってもへっちゃら。1歳の子でもおとなしく参加できるのに、なんで2歳児の息子が走り回るの!!!って思ったし、他の人に迷惑かけまくったし、もう... 2022.03.04 育児漫画
私のこと 【私の経験から思うこと】理不尽に子供を怒ってはいけない このブログのタイトル「ぼくらは発達マイノリティー」の『ぼくら』には、息子だけじゃなく私も含まれています。未診断ですが、発達マイノリティーだろうと思います。アスペルガーやADHDの特性があります。そんな私が、私の経験から育児で大事にしているこ... 2022.02.26 私のこと
育児漫画 【育児漫画】ぼくらは発達マイノリティ~2歳~⑤ 診断の経緯⑤初診の様子をやっと書き終えることができました。診察が40分あり、その間いろんなお話をされました。もう8年前のお話しなので、当時は今でいう多動症のことを多動性障害と呼んでいました。最近は主治医とADHDについて話をしないので、呼び... 2022.02.25 育児漫画
育児漫画 【育児漫画】ぼくらは発達マイノリティ~2歳~④ 診断の経緯④大人が話しかけたのに全く気付かない、これって定型児はあまりないんですって!?(驚愕)知識としては知っていますが、たくましか育てたことがないので、今でも正直わからない(笑)でも、たしかに話しかけにちゃんと反応してくれる子供っている... 2022.02.18 育児漫画
育児漫画 【育児漫画】ぼくらは発達マイノリティ~2歳~③ 診断の経緯③初診の時はいろいろと衝撃的なことがありすぎて、まだまだ続きます。医師の検査医師が息子に検査をしていると言っていて驚きました。ただ遊んでいるように見えました。診察室に入って5分か10分くらいで診断され、こんな短時間で分かる!?と疑... 2022.02.11 育児漫画