はじめに 特性があってもいいじゃない~ブログを始めた3つの理由~ 当ブログについての説明です。発達障害だからって諦めていませんか?発達障害の有無で優劣は決まりません。特性に対して工夫ができれば生きていけます。そんな当ブログの考え方を書いています。 2018.11.05 はじめに
発達 子育てのゴールは何か 皆さんの考える子育てのゴールはなんですか?どうなれば子育て成功なのでしょうか?一流大学に入れたら?一流企業には入れたら?結婚?子供?自立できれば成功ですか?私が考える子育てのゴールについて書きます。 2018.11.01 発達
発達 家で荒れる子供~過剰適応について~ 園や学校では問題なく過ごし、家で荒れていた息子。過剰適応というそうです。過剰適応ってなに?親はどうすればいいの?放置したらどうなるの?そんな疑問に医師から言われたことを元にお答えします。 2018.10.26 発達
発達 2歳から療育に通った息子の成長 はじめに息子は2歳で「自閉症スペクトラム(高機能自閉症・アスペルガー)」「ADHD」「発達性協調運動障害」「構音障害」と診断を受けました。作業療法・療育・主治医から親への指導により成長した息子の様子を書きます。子どもの発達は十人十色であり、... 2018.10.19 発達
発達 療育を勧められたらどうしたら良いの? 療育を勧められた多くの親御さんが療育に行くことに抵抗を感じ、「勧められたら療育に行かないといけないの?」「行けば効果があるの?」「行かなかったらどうなるの?」と疑問を抱いているようです。そのことについて私なりの意見を書きます。 2018.10.05 発達
カサンドラ症候群 障害児育児、カサンドラ症候群、そして病気に 障害児を育てていて辛いことは何ですか?私は夫と情緒的なやり取りができない事です。障害児育児も大変ですが、それだけならストレスでメニエール病と過呼吸にはなりませんでした。夫と分かり合えないカサンドラ症候群が一番の原因だと思います。 2018.09.27 カサンドラ症候群
買い物 ハウスダストで喘息?簡単アレルギー対策 薬を飲んでいても吸入していてもなかなか喘息が治らない場合は、もしかするとハウスダストアレルギーが原因かもしれません。でもハウスダスト対策って面倒ですよね。簡単なハウスダスト対策について書きます。 2018.09.20 買い物
発達 療育ってどこも同じなの?地域によって違いはあるの? 療育ってどんなところ?実際はどんなことするの?と疑問に思いますよね。引っ越しがあったので県をまたいで息子は3つの療育に通いました。地域が違えば細かなところが違いました。実際にどんなところだったかを細かく書いていきます。 2018.09.19 発達
発達 療育ってなに?どんなことをするの? 療育って何?どんなことをするの?療育に行くと差別されたりするの?療育には興味あるけどよく分からなくて…そんな疑問や不安にお答えします。 2018.09.18 発達
発達 ある日突然「障害児」になった息子 ② ある日突然「障害児」になった息子 ① の続きです。はじめに息子の発達を心配し始めた時に、私はインターネットで検索し続けました。このブログも子供の発達が心配で検索しているお母さんやお父さんの目に留まればと思い書いています。前回・今回は診断まで... 2018.09.15 発達