保育士試験

保育士実技試験の造形に独学で一発合格するコツ

はじめに 令和3年前期の実技試験(造形・言語)に独学で一発合格しました。 今回は造形の練習方法などをご紹介します。 筆記試験の勉強法はこちら→保育士筆記試験に独学で一発合格! 点数 実技は50点満点で30点以上が合格です。 造形が47点、言...
支援グッズ(こども)

手先が不器用でも使いやすい学用品~リコーダー~

はじめに 息子は手先が不器用で、リコーダーが苦手です。 良いグッズがあったのでご紹介します! 小学三年生からリコーダーを使い始める 三年生の途中にリコーダーを使い始めます。 使いやすいグッズを紹介します。 押さえやすいリコーダー Nuvo ...
発達

保育士実技試験に合格しました

ご報告です! 令和3年前期の保育士実技試験に合格しました! 保育士試験は実技に合格したら保育士に登録できます! あとは手続きするだけです。 独学で筆記と実技に一発合格しました! また今度改めて実技試験の対策についてブログを書きます! 特に造...
スポンサーリンク
支援グッズ(こども)

発達障がい児の視覚支援~スケジュールポケット~

発達マイノリティーの小4息子がいます。 (発達マイノリティーって何?と思った方はこちら→発達マイノリティーとは) 息子が3・4歳頃から視覚支援を始めました。 一日のスケジュールを視覚化するために、とても良いグッズがあるのでご紹介します。 ス...
病気

片頭痛(偏頭痛)の症状と薬

最近片頭痛があり、もしかしたら同じような症状で悩んでいる方がいるかもしれないので記事にします。 以下は、あくまで私個人の症状です。 初めて片頭痛(偏頭痛)になった時 20歳の時に初めて片頭痛が起きました。 もう20年近く前の話になります。 ...
保育士試験

保育士試験(筆記)に独学で一発合格するコツ!

保育士試験筆記に独学で一発合格!(2021年前期)使用した参考書と問題集、独学でも受かる勉強の仕方をご紹介します。
発達

小4普通級の息子 ウィスクの結果

久しぶりの更新です。 パソコンが壊れてしまいスマホで書いているので見づらかったらすみません。 息子のこと 小4の息子は自閉症スペクトラム(アスペルガー)、発達性協調運動障害、書字障害です。 小2まで情緒支援級、小3から普通級移りました。 知...
発達

小学校でタブレット使用許可を頂くために~書字障害~

はじめに 息子が書字障害と診断されました。 詳しくはこちらの記事をどうぞ→新たな診断名が追加~書字障害~ 小学校でタブレットを使用する許可をいただくために、私たち親がしたことをまとめました。 前回の続きです。 全体的な流れ まずは全体の流れ...
発達

新たな診断名が追加~書字障害~

はじめに 小学3年生の息子たくまは自閉症スペクトラム、アスペルガー、ADHD、発達性協調運動障害などいくつかの診断がおりています。 そこに新たな診断名が加わりました。 ※今回の件や、新型コロナで休校で忙しく、なかなか記事を更新できずにすみま...
支援グッズ(こども)

鼻がかめない子にオススメのグッズ~電動鼻水吸引器の比較~

はじめに 子どもがまだ鼻がかめないのに風邪や花粉症で鼻水がズルズル…。 そんな時にお勧めのグッズを紹介します! グッズの紹介のみ見たい方は下の目次から「おススメグッズ 電動鼻水吸引器」へどうぞ↓ 息子はなかなか鼻をかめなかった 息子は手先や...
スポンサーリンク