支援グッズ(こども)

ドンマイは言えるけど【絵日記】

発達マイノリティのたくまの育児日記です。気持ちの切り替えって難しい!
支援グッズ(こども)

動画の見せすぎ対策④〜必需品〜

はじめに動画の見せすぎ対策の最終話です。【動画対策シリーズ】動画の見せすぎ対策①〜発達障害の過集中は要注意〜動画の見せすぎ対策②〜動画チケットで勉強~動画の見せすぎ対策③〜ルールの明確化〜動画の見せすぎ対策④〜キッチンタイマーを活用〜動画チ...
発達

動画の見せすぎ対策③〜ルールの明確化〜

はじめに子どもが動画を見過ぎて困る・・・よく聞く話ですね。でも発達障害児だと定型発達児よりも大変な場合があります。特性として過集中という場合があるからです。我が家の対策を書きます。前回の続きです。次のお話はこちら→動画の見せすぎ対策④〜キッ...
買い物

大変な育児中にオススメ!ドラム式洗濯機!!

はじめに発達マイノリティー(いわゆる発達障害児)の育児は本当に大変です。子供の特性によっては一人で定型発達児数人分の手間がかかります!そんな大変な育児中にオススメの家電を紹介します。絶対オススメ!ドラム式洗濯機!!息子がよく服を汚したため、...
発達

動画の見せすぎ対策②〜動画チケットで勉強~

ほかの人気記事を見る→人気記事まとめすべての記事一覧を見る→サイトマップはじめに子どもが動画を見過ぎて困る・・・よく聞く話ですね。でも発達障害児だと定型発達児よりも大変な場合があります。特性として過集中という場合があるからです。我が家の対策...
発達

動画の見せすぎ対策①〜発達障害の過集中は要注意〜

はじめに子どもが動画を見過ぎて困る・・・よく聞く話ですね。でも発達障害児だと定型発達児よりも大変な場合があります。特性として過集中という場合があるからです。我が家の対策を書きます。次のお話はこちら→動画の見せすぎ対策②〜動画チケットで勉強~...
発達

発達障害児にこどもちゃれんじってどうなの?本音の感想

発達障がい児にこどもちゃれんじってどうなの?無駄にならない?通信教育より幼児教室のほうが良いかな!?そんな疑問にお答えします。
発達

普通級か、支援級か、支援学校か。~我が家の進路の決め方~②

支援級希望でしたが息子が年長の頃は落ち着いていて普通級判定になるのではと心配していました。支援を得るために事前に行った対策を書きます。
発達

普通級か、支援級か、支援学校か。~我が家の進路の決め方~①

はじめに小学一年生の息子は特別支援学級の情緒級に在籍しています。自閉症スペクトラム、ADHD、発達性協調運動障害と診断済み。小さい頃から療育や訓練、専門家へ相談、親へのアドバイスを受けていたからか、とても成長して幼稚園年長さんの頃には「他の...
発達

自他の区別と成長

はじめに小学一年生の息子は発達マイノリティーです。独特の発達をしていて、発達検査の数値は凸凹。ウィスクⅣで凸凹は約40あり、得意な事と不得意な事の差が激しいです。診断名としては自閉症スペクトラムですが、アスペルガーと言った方が伝わりやすいで...